Babylonコミュニティアップデート|2025年9月11日号
今回の隔週ダイジェストでは、プロトコルの進捗、BTCFiの発展、エコシステム内での活動など、Babylonコミュニティ全体の動きをまとめている。
BTCFiエコシステム状況
現在のBTCFiエコシステムの状況を示す図である。

2025年9月12日時点のbitcoinのステーキングAPRは0.31%、またBabylonを通してステークされたbitcoinのドル建て価値は約66.8億ドルであった。またBABYトークンのステーキングAPRは19.81%で、Babylonを通してステークされたBABYトークンのドル建て価値は約1.01億ドルであった。
Learn Center公開
Babylon Learn Centerが正式に公開され、新規ユーザーから上級ユーザーまでを対象とした包括的なオンボーディング環境を提供している。最初のコンテンツは9月2日に公開され、Babylon 101シリーズとして「What is Babylon Genesis?」および「What is Bitcoin Staking?」といった入門記事が掲載された。
さらに、Keplr、Cosmostation、Leap、Tomo、UniSat 向けのウォレット設定手順ガイドも公開され、ユーザーがスムーズに利用を開始できるようサポートしている。加えて、Persistence および Tower に関するDEX操作ガイドもリリースされ、Babylon Genesis 内でBTCのスワップやステーキングを行うための実践的な導線が示されている。
🔗https://x.com/babylonlabs_io/status/1963285890845085734

Trustless Vaultsの進展
イスタンブール で開催された Bitcoin++ Istanbulにおいて、David Tse 教授が Trustless Bitcoin Vaults を発表した。本技術は BitVM3 を基盤としており、レンディング、ステーブルコイン、分散型金融(DeFi)の基盤機能など、新たなBTCネイティブのユースケースを可能にするものである。
この機能が重要な理由:Trustless Vaults は BTCFi の可能性を拡張すると同時に、ビットコインをセキュリティおよび決済の中核に据える役割を果たすものである。

🛠️ Tech in Motion: プロトコルアップデート
$BABY ステーキング、メインネットダッシュボードで稼働開始
Babylon はBABY ステーキングをメインネットダッシュボード上で稼働させた。これにより、コミュニティはリアルタイムのデリゲーションおよび報酬へのアクセスが可能となった。旧ダッシュボードのドメインは、現在では更新された staking.babylonlabs.io インターフェースにリダイレクトされ、シームレスな利用体験が提供されている。
重要性:本稼働は、BABY トークンのユーティリティをメインネット上で実現するうえで重要なマイルストーンである。これにより、トークン保有者はガバナンスおよび BTCFi セキュリティに直接参加することが可能となった。

🎙 Babylon Genesis Live: X Spaces、基調講演およびイベント
BitVM Alliance Night、イスタンブールで盛況
Babylon はイスタンブールで開催された BitVM Alliance Night を共催した。当日は満席の観客を集め、外に待機列ができるほどの盛況であった。イベントでは著名な Bitcoinのデベロッパーによる活発な討論が行われ、Babylon 共同創業者 David Tse による力強い基調講演が披露され、コミュニティからは圧倒的に肯定的な反響が寄せられた。

Bitcoin 対応 EVM dApps を紹介するワークショップ
Babylon 主催のワークショップにおいて、Head of DevRel(開発者リレーション責任者) である Jenks Guo が登壇し、Bitcoin を活用した dApp の構築を解説した。これにより、Babylon Genesis が開発者に新たな可能性を提供する点が強調された。参加者はブースにて Babylon チームとも直接交流した。
🔗 Workshop recap via Babylon X

ネイティブ Bitcoin ステーキングに関する講演
Babylon 共同創業者 Fisher Yu が登壇し、「Bringing Native BTC to the World」 と題した講演を行った。講演では、Babylon がどのようにネイティブ Bitcoin ステーキングを実現し、BTC の役割を「価値の保存」を超えて分散型システムの基盤へと拡張するかが説明された。
🔗 Stage highlight via Babylon X

BitVM Alliance Night における基調講演
Babylon は著名な Bitcoin 開発者やビルダーとともに BitVM Alliance Night に参加した。当日は基調講演、ラウンドテーブル、技術的なディベートが行われ、非常に充実したプログラムとなった。Babylon チームは開発者に焦点を当てた基調講演を行い、Bitcoin の将来を「プログラマブルな決済レイヤー」として形作るうえでの Babylon Genesis の役割を強調した。

Chat & Build による「Bitcoin Renaissance」X Space
Babylon は 「Bitcoin Renaissance」 と題した X Space に参加した。本セッションは Erik が司会を務め、ゲストとして Jane および Chelsea を招き、Chat & Build のような AI ツールが、会話を通じてアプリやウェブサイトをより容易に構築できる可能性について議論した。
🔭 今後の予定
- Learn Center のさらなる展開および開発者向けドキュメントの整備
- イスタンブールでの Builder Week および BitVM Alliance セッションに関するフォローアップの継続
- ソウル(KBW):BTCFi の採用とステーキングに関する Babylon パネルディスカッション

- ニューヨーク:Bitcoin Institutional Summit において、Michael Saylor 氏とともに Babylon が登壇