Uniswap v4:自由なカスタマイズを可能にするフック活用案3選

Ledefiリサーチ事業部
TwitterFacebookHatena BookmarkLine

目次

  1. はじめに
  2. 出来高・IL依存の動的手数料率
  3. 自己裁定取引機能
  4. 仕組債プール
  5. おわりに
    参考文献

1. はじめに

Uniswap はDeFi市場を主導する最大規模のDEXであり、急速に発展する市場動向を把握する上でその動向を追うことは不可欠である。2018年に発足したUniswapは3つのバージョンを経て、2023年6月にUniswap v4 の開発計画を発表した [1, 2]。現行のUniswap v3へのアップデートは、一定価格帯に集中した流動性供給を行う機構を持たせることでプールの効率化を図った、AMMの根幹となるスワップ価格を決定する枠組自体のアップデートであった。これに対してUniswap v4へのアップデートではAMMの価格決定方法はv3から変更は無いものの、フックの導入によるカスタマイズ性の拡張とアーキテクチャの改良によるガス効率の向上を目的としたものである。特にフックの導入とはAMMの4つのライフサイクルイベント、Initialize・ModifyPosition・Swap・Donateの前後で様々な処理を割り込ませる余地を与えるものであり、プールの効率性や取引の利便性を向上させる様々なアイデアが考案され実装されていくことが期待される。例えばUniswap v4 のビジョン [1] では既存金融における指値取引や時間加重平均価格(TWAP)取引と同等の取引がオンチェーンで実現できることを紹介しており、こういった機能はユーザーが市場に張り付いて逐一具体的な指示を出す必要性から解放し、ユーザー所望の取引内容の実現をAMM側が対処してくれる点でUXの劇的な向上をもたらすだろう。これは単純な事例に過ぎないが、このようにユーザーは望ましい結果を宣言し、具体的達成方法はオンチェーンでサードパーティに委託できるUXに優れた設計を Intent-Based Architecture と呼び、今日のEthereumコミュニティの主要な関心事となっている [3]。
このような背景を踏まえて、Uniswap v4は命令型から宣言型のパラダイムへの過渡期として、フックの機能を実装する構想に至ったと推察できるだろう。

本レポートでは、Uniswap v4 のフック活用に関して当社内でなされたディスカッションを元に、フック活用方法の3つのアイデアを後続の3章にて紹介する。2章、3章はプールの効率性向上の観点からの発案で、2章では出来高とIL発生状況に応じた動的手数料率を導入することによるLPの活性化を議論し、3章ではAMMの自己裁定取引機能を持たせることで従前であればアービトラージャーによって外部に持ち出された余剰価値を流動性供給者(以下、LPer)やトレーダーに還元する仕組みを議論する。4章では利便性の観点から、新たな取引機会として仕組債のように振る舞うプールをフックの機能により実現することを議論する。最後に、5章にて総括を行う。

このレポートは有料会員限定のレポートです。そのため、有料会員に登録されている方のみレポートの続きをお読みいただけます。 本サイトは会員登録自体は無料で行うことができます。この機会に本サイトへの会員登録をご検討いただけると幸いです。 また、法人の方に向けた会員プランをご用意しておりますので、何卒ご検討願います。

こちらは有料プラン限定のレポートです。
個人向けの有料プランはリリース準備中となりますので少々お待ちください。